2015年12月24日木曜日

2学期終業式

 いよいよ今日は2学期最後。終業式でした。式での話は、

 男子フィギュアスケートの羽生選手が、数年前、仙台のリンクで練習をしている時、

東日本大震災が起こり、練習場所を失いました。スケートをやめようかという思いもよぎったそうですが、初志貫徹。アイススケートをやり遂げようと、練習場所を求めて、青森や、神戸などあちこちで練習を重ね、グランプリファイナルで3連覇を成し遂げるという快挙を達成しました。

 苦しい状況や、逆境などに陥ったときにこそ、その人の真価が問われる。3年生で言えば、受験について不安も多いことでしょうが、皆同じ事。相談し励まし合って頑張っていってほしい。1年生や2年生も、勉強、部活動などいろんな事で悩み苦しむことがあるだろうけれども、そう言うときこそ、仲間、先生、家族に相談し、やっていきましょう。

 と、いう話をしました。
 
 

 Merry Christmas!
 

やるべき事をしっかりして、いい年を迎えましょう。

2015年12月22日火曜日

最後の、、、

 明日23日は天皇誕生日で祝日(とはいうものの、私はどうしても4月29日というイメージがなかなか払拭されません)。24日は大掃除で終業式。つまり、今日は平成27年及び2学期最後の授業です。

 2年生は、3・4時間目に球技大会を行い、グランドでキックベースボールをしていました。体育館が新しくなったばかりとは言え、天気の良い日は、やっぱり外が気持ち良いですね。

 そして、給食も最後です。メニューは、グラタン風と梅ドレサラダ、パンと牛乳です。

 他市府県では、飴の包み紙が混入していたり、給食にするか弁当にするか、選んだりする所など、いろいろあるみたいですが、今年も1年、これといった問題もなく、おいしく給食をいただけたと思います。

 本校は、たった2人だけで、300人分以上の給食を作っていただいています。調理員さんそして給食を担っていただいている、担当の先生方、本当にありがとうございました。

 来年も楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いします。

2015年12月21日月曜日

懇談会3日目

 懇談会3日目。そして2学期も今日を入れてあと3日だけ。本当に過去を振り返ると、時の過ぎるのは早く感じるものですね。

 懇談会は、今学期を振り返ってお子さんのことについて、話をするわけですが、本校では、保護者向けの「学校教育自己診断」の記入もお願いしています。

 お子さんは楽しく学校へ行っているか?PTA活動等参加していますか?等です。毎年のことですが、どんな結果が出るか、楽しみのような、怖いような。

 最近は、授業や学校のことについてのアンケート、社会性測定アンケート、いじめについてのアンケート、今回の学校教育自己診断、そして、中には同じアンケートを毎学期書いてもらい、その変化を見たり、、、。

 保護者や生徒の皆さんには、ちょっと負担になるかとは思いますが、数値ではっきり出るので、学校としても、今後の活動を考える上で、とても参考になります。

 ご負担をおかけしますが、よろしくおねがいします。

2015年12月18日金曜日

懇談会2日目

 懇談会2日目。18日ということで、今年もあと2週間ですね。先を考えるとなかなかですが、過ぎ去った日々を思うと早いものですね。私が年を取ってきたからでしょうか?

 以前も紹介したことがありますが、子どもたちの自己肯定感を高めるため、「良いところ探し」をしています。

 あえて探さなくても良いとは思いますが、あえて言うことによって、子どもたちはというか、私たち大人でも、良いこと言われて、褒められて悪い気がする人はいないと思います。なんか「もうちょっとやったろ。」という気持ちになると思うのですが、どうですか?

 ということで、今日は2年生版を紹介します。

 下の「自分の一歩」なかなかええでしょ。出処は聞いていませんが、、、。

2015年12月17日木曜日

継続 は力なり

 今日から、三者懇談会です。いいこと、よくなかったこといろんな事がたくさんあったことでしょうが、「継続は力なり」です。

 努力に勝るものありません。自分の勉強の仕方をしっかり身につけて、努力を続けていってほしいと思います。

 期末テストは終わりましたが、1・2年生は1月13日に大阪府のチャレンジテストが、3年生は言うまでもなく、入試です。受験するところを決めたら、過去問などをしっかりやって、傾向と対策を調べておきましょう。

 余談ですが、私が受験生の頃、ある出版社の「傾向と対策」という赤い問題集がありましたが、今もまだあるんでしょうか?息子が大学受験の時は、青い本を頼まれたことはありましたが、、、。

 それと、今日は3年生のマラソン大会がありました。

 私は別の用事で、子どもたちの走っているところを見ることは出来ませんでしたが、気候的にはマラソン日よりだったかと思います。

 登校時体操服を忘れていた生徒もいましたが、みんな最後までしっかり走ってくれたように聞いています。このマラソンもいきなりは走れなかったでしょうが、体育の時間に何時間も練習してきたからこそ、今日走れたはずです。

 「継続は力なり!」です。お正月に、初詣に行く人も多いことでしょう。でも、お願いだけでは駄目ですからね。努力し、やることをやった上での神頼みですからね。

 私が言うまでもありませんね。失礼しました。

2015年12月16日水曜日

ITS咲かせ隊 夜の活動

 毎月1回水曜日に、「ITS咲かせ隊」の活動で、夜ゴミ拾いを兼ねて巡視を行っています。

 今日は富秋中学校集合でしたが、校区の幸小学校と池上小学校と交代しながら実施しています。

 いろんな団体の方々が参加してくれています。ですから、ゴミ拾いや巡視と言っても、いろいろ話をする中で、交流を深め、お互いの顔がわかる関係を作っていくことが大切だと思っています。
 

 その後、部屋に集まって、各団体の近況報告を行います。校区の小学校、中学校だけではなく、今日は近くの高校など5つの高校、支援学校が来てくれました。

 その他に、PTAや更生保護女性会も来ていただいています。みなさん、お世話になりありがとうございます。

2015年12月15日火曜日

年賀状

 授業の様子などを見に、校内を歩いていました。いつものように、校内は美術作品など、子どもたちの作品でいっぱいです。

 そういう中で、「2016年賀状」というのがありました。

 小さい時から、絵が苦手だった私からすると、ちょっとイラストなど描ける人がうらやましかったです(今もです)。

 みんなそれぞれ工夫して描いてくれていました。
 

2015年12月14日月曜日

研究授業

 今日、1年生英語科で研究授業がありました。

 英単語の練習など、今までなら単語カードを用意していたものを、ディスプレイを使い、表示していました。

 また、英語の本文もディスプレイで出して、重要なところに色をつけたり、いろんな工夫をされていました。

 つまり、チョークをほとんど使わずです。

 最後は、英語の本文を基本にして、生徒が英文を作り替えて、その英文を4人のグループでロールプレイングをしたり、、、。

 いろんな工夫をしていることもあってか、生徒は皆、積極的に発言をし、生き生きしていたのが印象に残っています。

2015年12月10日木曜日

小学校の修学旅行発表会に行って

 今日、幸小学校で6年生の「修学旅行報告会」があると聞き、本校のこども支援コーディネーターと一緒に行ってきました。

 予定より早く始まったみたいで、初めの方は見ることが出来なくて少し残念でしたが、劇仕立てで、台詞もしっかり覚えていて、子どもたちが一生懸命に発表しているのを見て、とても感動しました。

 この子らが来年の4月に入学してくるのかと思うと、とても楽しみです。

 「毎日ご飯を食べて、学校へ通えるのが幸せだ!」とか、「人として活きていくことが出来ないのが戦争だった。」等の言葉を聞いていると、何とも言えないものがありました。

 最後、「ふるさと」を6年生みんなで歌い、感動! つい涙腺が緩くなってしまいました。

 素晴らしい発表をありがとうございました!

2015年12月9日水曜日

商品評価会

 今日4時間目1年生は「嵯峨根望」さんから、3年生は6時間目に前校長の「川合直人」さんから、お話を聞き、人権学習を行いました。みんな真剣に話を聞いていて、しっかり学んでくれました。1年生の様子は、「富秋中学校の日記」をぜひご覧下さい。

 私は午後、幸小学校のキャリア教育の一環で、「商品評価会」に行ってきました。

 子どもたちが町の中に出て、どんな商品が良いか等、街頭でアンケートを行い、自分たちでデザインを考え、それぞれの班が、1ブレスレット、2ストラップ、3ネックレス、4グラスチェーンの4つの商品を作成し、プレゼンテーションを行ってくれました。

 どれも、素敵な商品ばかりでしたが、子どもたちが一生懸命に説明をしてくれ、真剣な眼差しで話をしてくれるのに感動しました。

 終わってからも、今日の感想や意見を聞いていると、「小学5年生でこんなことができるんや。」、「この子たちもいずれ中学校に入学してくるんだから、今の前向きな気持ちをしっかり持って頑張ってほしいなあ。」と思いました。

 

2015年12月8日火曜日

PTA実行委員会

 今年最後のPTA実行委員会がありました。

 PTA総会、社会見学、市PTA作品展に向けての作品作り、環境整備、給食試食会などなど。いろんなPTA行事がありました。そして、毎月のPTA実行委員会。

 保護者の皆様、今年も本当にお世話になりました。上に上げた行事はほんの一部です。日頃から子どもたちの活動を見守っていただき、また授業参観や富仲祭などでは、お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

 今年ももう残すところあとわずかとなりましたが、来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2015年12月7日月曜日

小学校の外国語活動

 今日、小学校の外国語活動の授業を見に行かせてもらいました。数年後、小学校でも英語が授業に入ってくることもあり、小学校の先生方が熱心に取り組んでいるのがよくわかりました。

 どうすれば、子どもたちの英語を使う時間が多く取れるか?日本語を使わず、All English でもっと授業をしていかないといけないのではないか?担任の役割とALTの役割はどうすればよいか?など。

 中学校の英語の先生もたじたじになるほど、授業検討会は熱心に話し合われていました。

 こういう状況を、他の先生方もよく知った上で、小中連携、いや「小中一貫をもっと進めていかないといけない。」とつくづく考えさせられました。

 授業をしていただいた先生、ありがとうございました。

2015年12月4日金曜日

富中生、外で活躍しています!

 今日は、ホントに寒いですね。風も強いですし。

 で、こんなに寒い中ではありますが、2年1組の生徒が、近くにある和泉支援学校の中等部2年生の皆さんと、「共同学習」をしました。

 まず、はじめに本校のITS咲かせ隊で育てた花苗を送り、その後、「手芸」、「リラックス」、「パソコン」、「ウォーキング」の4グループに分かれて活動しました。

 今まで教員の方で打ち合わせはしましたが、子どもたちが直接顔を合わせるのは初めてでしたが、いい交流が出来たと思います。

 年が明けて、2月16日(火)には、和泉支援学校の皆さんに富秋中学校へ来てもらう予定です。これをご縁に良い関係を作っていけたらと思います。

 和泉支援学校の皆さん、富秋中学校の生徒をよろしくお願いします。

 尚、写真等は、「富秋中学校の日記」に掲載される予定です。

 そして、夕方4時からは、北信太駅前で、年末の「赤い羽根募金」をしに、生徒会の人たちが行ってくれています。この寒さの中、大変だとは思いますが、良い経験になると思います。風邪を引かないように、気をつけて下さいね。

2015年12月3日木曜日

体育館 お待たせしました!

 今日で期末テストが終わり、いろいろ取組を行う予定でしたが、雨天のため、校区内のクリーン大作戦は中止になりました。
 

 しかし、午後は雨がやむとのことで、図書委員会の図書購入は1:30学校に集合し、本屋さんへ出発しました。良い本たくさん買ってきて下さいね。

 それと、いよいよ今日から体育館での活動が始まりました。残念ながら2階で活動する卓球部は練習なしでしたが、バスケットボール部が練習をしてくれていました。

 以前と異なり、とっても明るくてやっぱきれいです!しっかり練習して下さいね。

 ただ、今回の工事で、床や腰壁、トイレ、照明、部屋などは綺麗にしてくれたんですが、天井・屋上については、特に何もしていません。そのためか、今日の雨で早速雨漏りが、、、、。

 ちょっと残念でしたが、それでも生徒は元気に活動してくれていました。

 富中生 ファイト

2015年12月2日水曜日

小学校へ参観

 本校は、昨日から期末テストです。今までの成果が出るようにあと1日、しっかり頑張ってほしいと思います。その様子は、「富秋中学校の日記」で。

 そして、午後から授業がないため、昨日は幸小学校へ、そして今日はこれから池上小学校へ行きます。今の6年生は、来年の4月から本校の新入生。「この子たちが中学校へ来るんだなあ。」と思うと、わくわくしてきます。

 昨日は、他の校務で行けなかったため、今日これからがとても楽しみです。来年1月14日には、6年生の児童のため、中学校の授業をします。その時には、制服の採寸も。

 次年度に向けて、準備が始まっています。当然中学校3年生は入試に向けて。

 何でも、「もうええわ。」とか「後で。」なんてことのないよう、時間を大切に使っていきましょう。

2015年11月30日月曜日

体育館が新しくなりました!

 7月中旬から、工事をしていた体育館がついに完成! とっても綺麗になりました。

 床は木目調で今までとあまり見栄えは変わりませんが、ゴム製のラバー(ラバーはゴムですね)でできていて、ワックスなどをする必要はありません。古くなったからと言って棘が刺さったりする心配もありません。

 2階の卓球場は、ずいぶん前剣道部が使用していたこともあり、竹刀が天井に突き刺さり、穴ぼこだらけだったのが、すっきりしました。

 ライトについては全てLED。従来は水銀灯だったため、スイッチを入れてもなかなかつかず、また年季がたっていたために、必ずどこかが消えていましたが、ライトが全てついた体育館を見たのは、私が富秋中学校に赴任して以来初めてのように思います。


 今まで、体育の授業や、バスケットボール部、卓球部の生徒たちには不自由な思いをしてもらいましたが、これからは思いっきりプレーしてもらえます。

 遠慮せず、思いっきりプレーして下さい。また、せっかく綺麗になった体育館。お手洗いや更衣室もバッチリです。いつまでも丁寧に綺麗に使ってもらえたらと思います。


2015年11月27日金曜日

日本語指導が必要な子どもたち

 今日、「外国にルーツを持つ子どもたちを受け入れるにあたって ー日本語指導につながる”抱えこまない”支援を考えるー 」というテーマで、校内研修会を行いました。

 私の自宅は浜寺公園に近く、たまに歩いていると、聞き慣れない言葉をよく耳にします。また、電車に乗っても、関空発などに乗ると、日本語よりも外国語の方をよく聞きます。

 観光客もいますが、浜寺公園付近で言うと、堺の臨海工業地帯で働いている人がホント多いように思います。そういう人たちの子どもたちが増えていて、本校もこれからこういう日本語指導が必要になってくると考えられ、今日の研修会を持ちました。

 当然、日本語を話せない人への対応ですが、研修を受けて、考え方や発想は、私たちが英語を学ぶ時や、子どもたちにとって理解が難しい時には、優しい言葉を使ったり。
 また、教師一人が抱え込むのではなく、情報を共有し、連携し、生徒や外部機関を含むチームで関わっていくんだという点など、日本語指導に限らず、「あらゆる事で共通しているな。」と感じました。

2015年11月26日木曜日

11月はええ事ばっかり!?

 いい夫婦の日(11/23)、いい風呂の日(11/26)、いい肉の日(11/29)など、11月はええ事ばっかりという感じですね。いい囲碁(15)、いい庭(28)、いい石(14)、いい岩(18)、いい色(16)なんてのもあるんでしょうか?

 さて、テスト1週間前に入ったことは昨日述べましたが、昨日は幸小学校で、ITS咲かせ隊の活動がありました。あいにくの雨だったので、教室で各団体の情報交換で終わりましたが、小学校の和泉市連音が11月の初めにあり、その時の幸小4年生合唱のビデオを見せてもらいました。

 最近私自身、「本当に年を取ったなあ。」とつくづく思うのですが、その子どもたちの一生懸命歌う姿や、21日【土】に幸小学校であった、各学年ごとのミュージックフェスティバル、池上小学校での運動会や、本校でも当然そうですが、子どもたちが一生懸命に取り組んでいる姿って、本当に素晴らしいなあ、と感動しますね。涙腺がかなり弱くなったように思います。

 また、そういう感動があるからこそ、「この仕事をここまで続けてこれたのかなあ。」と思うこともしばしばです。

 今学期もあと1ヶ月を切りました。グッと冷え込んできましたが、風邪など引かずに、頑張っていきたいと思います。子どもたちの一生懸命な姿、純粋な瞳を見ていると、ほんま、元気をもらいますね。

 ところで、いい子どもの日ってないんですかね。

 お恥ずかしいです。5月5日はこどもの日でしたね。

2015年11月25日水曜日

テスト!

 昨日は、3年生が実力テストでした。私立高校を決める際にとっても重要になります。良い結果が出ていますように!

 そういう中、中学校としては、期末テスト1週間前に入りました。地域では、青少年センターでの勉強会等もあります。自宅にいるとついテレビや冷蔵庫の誘惑に負けるという人は、こういうのを利用するのも良いと思います。

 また、中学校では、HR後教室で放課後学習もしています。今年最後の定期テスト。悔いの無いようしっかり頑張って、「よく頑張ったね。」と気持ちよく学期末懇談会を迎えてほしいと思います。

 町の中を歩いていると、もうクリスマス商戦ですね。いろいろとほしい物がいっぱいあるけれど、今の小遣いではなあ、、、?

2015年11月20日金曜日

模擬授業

 今日、技術科の模擬授業を受けました。

 教員が生徒役になって実際のように授業を受け、振り返り、生徒の本番の授業で活かそうという授業です。

 17日【火】のブログで書いた、「げんのう」について間違って記入していました。すみませんでした。

 「金槌」は、片方がとがっていて、もう片方が普通に釘を打つ部分がある物。
 「げんのう」は、両方とも、釘を打つときに使い物ですが、片方が平らな面、もう片方が丸みを帯びたふくらんだ面

 ということだそうです。他にも釘抜きが一緒になった物などいろんな物があるようです。

 授業を受けさせてもらい、げんのうの両面で打ったときの違いや、打つときの使い分け、釘を端から順番に打ったほうがいいのか、両端を先に打った方が良いのかなど、いろいろ勉強になりました。

 その中で、教師の方が答えを言うのではなく、生徒自らが考え気づくことの大切さ、振り返りの重要性、ちょっとした褒め言葉で教師もモチベーションが上がること等、いろいろと気づかせてもらいました。

 来週からの授業で、技術の教員だけでなく、富秋の教員全員が、今日の模擬授業の振り返りを活かして、生徒にとって魅力のある授業、わかる授業を展開してくれる物と思います。

 2学期期末テスト範囲表も配ったことですし、みんなしっかり頑張れよ! 

 3年生は24日【火】の実力テストもガンバるんやで!

2015年11月19日木曜日

進路懇談会終了

 月曜日から行っていた進路懇談会が今日で終わりました。

 私立高校や公立高校でどこを受験するか、あるいは専門学校や就職など、「ここに決めた!」と言う人はなかなか少ないと思います。
 

 それでも、2~3校ぐらいには絞れた人が多いと思います。そして、そこをめざすからには、「24日(火)の実力テストでは、○○○点をめざして、あるいは、12月の期末テスト及び提出物等しっかりしておかないと。」

 という話が出来たかと思います。ひょっとすると、まだまだ絞れていない人もいるかもしれません。しかし、早く受験するところを決めた方が、気持ちが落ち着くでしょうし、目標が出来て勉強にも身が入ると思います。

 まだの人も含めて、12月の懇談会では、必ず決めるように家の人ともしっかり話し合って、最後は自分で決めてくれたらと思います。

2015年11月18日水曜日

TS(トミアキスタディー)

 今日の1時間目は、TSの時間でした。1年生は、「ちがいのちがい」について、2年生は「在日外国人のことについて」、そして3年生は「朝書く」を行いました。みんなそれぞれ真剣に取り組んでいました。
 
 おもしろかったのは、今まで3年生では、天声人語や、余録を書き写す事をちょくちょくしていましたが、今日は書き写した後、「自分の感想・意見を書き、著者へ質問や意見を書く」ということをしていました。
 
 こうして、「だんだん自分の意見をしっかり書けるようになるんだなあ。」 と思いました。3年生、いや富中生、しっかり頑張っていこうぜ!

2015年11月17日火曜日

げんのう?

 今日、模擬授業の前の授業検討会を行いました。

 科目は技術。授業検討と言うよりも、その中で出てきた、「げんのう」と言う言葉が私は引っかかりました。「げんのう」っていったい何やねん?

 
 金槌の一種だそうです。金槌と言っても、釘抜きが一緒になっていたり、先がとがっているのもついていたり、、、。で、釘を打つ部分が、平らでややへっこんでいる方と、丸みを帯びてややふくらんでいる部分とがあるそうです。

 そして、そのやや丸みを帯びてふくらんでいる方が、「げんのう」というそうです。釘を打ち付けるのも、始めにたたく方と、終わりの方でたたくのとでは、向きを変えるそうです。初めて知りました。

 丸みを帯びた「げんのう」の方で最後金槌を打つと、木に傷がつきにくいということがわかりました。勉強になりました。

2015年11月16日月曜日

3年生進路懇談会

 今日から3年生は進路懇談会です。卒業後、私立高校はどうします?公立高校はどこを受けますか?
 他に専門学校、専修学校、就職等いろんな道が選択できますが、保護者が決めるのでなく、生徒本人がどんな進路を目指しているか、そしてそれをどんな形でサポート出来るか。

 最終的に決めるのは、生徒本人だと思います。それを決めることが出来るように、しっかり情報を提供し、子どものためにしっかり相談に乗っていきたいと思います。

 今日から4日間。自分の実力を踏まえ、やりたいこと・夢は何か、通学時間や費用のこと、考えることはたくさんありますが、最終的には生徒本人に返ってくることです。

 逃げることなく、しっかり自分の進路に向かい合ってほしいと思います。頑張れ受験生!!!

2015年11月13日金曜日

今日の1日

 今午後6時45分。やっと、校長室に座って仕事が出来る状態になりました。


 職員朝礼が終わり、打ち合わせ、確認等をし、10時30分から高校の学校協議員会に参加。文化祭等を見せていただき、学校の取組や状況等の話をしました。

 中学校に戻り、検食をし、5時間目に性教育の公開授業を見て、終了後6時間目の集会で生徒に久々に話をし、その後部活動や英語暗唱大会、科学展、習字、イラストコンクール、美術展等、頑張った生徒の表彰をしました。表彰状を読みながら、生徒がかなり減ってきていますが、いろんな分野で活躍しているなあと、感心しながら読んでいました。


 それが終わると、地域教育協議会の拡大事務局会に出席しました。前回は、急な公務と重なり欠席してしまったので、今回は絶対休めません。意気込んでいきました。

 地域の小学校や保育園・幼稚園の状況やこれからの予定を聞けるので、いろんな事を取り組んでいるんだなあと感心しました。こういう児童たちが本校に入学してくるんですから、大事に育てていかないとね。


 それから中学校へ戻り、進路会議に参加。これが終わり今やっと、校長室で執務を執り行っています。今日1日は、「よくまあ、いろんな会議等が重なることもなく時間がずれて、全部参加できたなあ。」とある意味変なところで、自分に感心していました。


 でも、担任の先生たちは、これに授業の準備をして、授業を持ち、HRが終われば部活動。生徒会や学力保障など校務分掌を持ち、生徒の相談や、けんかの仲裁・指導。もうすぐテストでその作成に、テスト前学習のプリント、、、、、。上げればきりがありません。

 みなさん、くれぐれもお体大切にして下さい。そして、元気な丈夫な身体で、子どもたちのために、また来週頑張っていってほしいと思います。

 ごめんなさい。今日は、何か愚痴っぽくなってしまいましたね。「校長のひとりごと」ですので、許して下さい。

2015年11月12日木曜日

ちょっとした一言で

 今日、2年生は校外学習で大阪市内へ出かけました。中学校に集合し、その後は各班単位で電車に乗り、大阪市内のチェックポイントへ自分たちで行きました。

 電車の乗り方、マナー等も勉強です。私にしてみれば何でもないことですが、以前、高校の入試で、電車に乗るのに、「どうして切符買ったらいいの?」と聞かれたことがありました。

 電車に乗ったことがほとんど無く、いつも親の車で外出していたとのこと。極端な例ではありますが、そうならないためにも、しっかり自分で考えて行動できるようになればと思います。


 ところで、今日も検食後、給食室に立っていましたが、あるクラスの牛乳だけが残っていてなかなか取りに来ませんでした。

 「体育の着替え等に時間がかかっているのかな?」とも思っていたのですが、約10数分後取りに来ました。何気なく、「ごくろうさん。」と声をかけたのですが、その時取りに来た生徒が、「遅れてすみませんでした。」とのこと。

 別に謝るような事ではないと思いましたが、「遅れたことによって、私が長い間待っていることになったから、こういう言葉が出たのかな?」と思いました。

 その子の気持ちを考えると、なんだかほのぼのした感じで、とってもうれしくなり、心が温かくなりました。

 「どういたしまして、気遣いの出来る優しい子ですね。」

2015年11月11日水曜日

第11回大阪府中学校道徳教育研究発表会 堺・泉北大会

 今日、石尾中学校で道徳の公開授業、その後和泉シティーホールで研究発表+記念講演会がありました。

 第11回大会なので、11月11日にしたのかどうかわかりませんが、よく「1」がそろったものです。ネットでは、東大生がポッキーを1,111個も買ったというニュースが出ていましたが、、、。

 道徳については、もうすぐ教科としての扱いになり、評価をしたり、教科書も出てきます。ま、いろんな動きがありますが、今日の講演会の中で、

1)道徳教育の充実のために、、、(途中省略)、、、家庭や地域社会との共通理解を深め、相互の連携を図ること
2)答えが1つでない課題を子どもたちに投げかけ、子どもたち自身が考え、議論する道徳への転換

と、ありました。
「『こういう時は、○○するんですよ。』と教師が答えを言ったり、教え込む物ではない。」、と言うのは頭ではわかっていたつもりですが、はっきりと今日の講演会の資料にありました。

 課題を与え、あるいは、教師がわからないことを生徒に投げかけ、どうしていけばいいかを話し合い議論する。決して正しい答えを教えたり、求める物ではない。 とのこと。いろんな考え方があり、人それぞれ感じ方、考え方など多用な方法があることを知ることが大切

 これって、「道徳でなくても、普通に社会や国語など他の科目でも同じ事が言えるなあ。」と思いました。道徳がバッチリ出来れば、教科の授業にも言い影響が出てくるはず!!!

2015年11月10日火曜日

PTA実行委員会

 今日、1年生は天王寺方面へ、3年生は京都清水寺方面へ校外学習に行きました。それぞれ学ぶところもありましたし、マナー等で反省すべき点もあったようです。今日1日をしっかり振り返って、これからの学校生活等に活かしてくれればと思います。詳しくは、「富秋中学校の日記」をご覧下さい。

 尚、2年生は、12日(木)に大阪市内へ班別行動で行きます。迷わずに行って下さい。

 ところで、今日の夜はPTAの実行委員会がありました。前回からの1ヶ月を振り返ると、社会見学会、ペパナフリーフの作品作り、環境整備作業、市PTA作品展等いろんな事がありました.いろいろとお忙しい中、ご参加いただきありがとうございます。

 これで、今年度のPTA行事はほぼ終わりになりましたが、この活動が次年度に続くよう、新たな役員さん等をポチポチ決めていければと思います。

 ぜひ一緒に活動しませんか?お待ちしています。

2015年11月9日月曜日

第59回和泉市PTA協議会研究大会

 昨日、市P作品展+こども絵画展、そして市PTA協議会研究大会等に行ってきました。各校園とも様々な取組をされているなあと思いました。

 そして、その後の講演会で、「佐久間レイ」さんがお話しされました。この方、ご存じですか?正直私は知りませんでしたが、話をされる中で、アンパンマンの「バタコ」さんや、魔女の宅急便の「ジジ」などいろんな事をされていて、多才な方だなあと思いました

 その中で、「人の心は振り子のように大きく揺れたり、小さく揺れたりするもの。みんなそれぞれ違って良いんだ。」ということをお話しされていました。

 声もとっても綺麗で素敵な方だなあと思いました。ただ、

「今の自分があるのは、ふさぎ込んだり、大変なことがあったけれども、いろんな事を経験したからこそ今の自分があるんです。」
 

 と誇らしげに話されていたのが印象に残りました。、

 そして、最後は本校PTA会長、市PTA副会長の奥野さんの締めの挨拶で終わりました。

 来年は、第60回大会となります。市PTA会長は富秋中学校区からとなります。みなさん、ご協力よろしくお願いします。

2015年11月6日金曜日

こども絵画展+PTA作品展

 明日から7日(土)、8日(日)の2日間和泉シティーホール(和泉中央)で、「こども絵画展とPTA作品展」があります。

 毎年、各学校や幼稚園等のPTAの方々の作品が展示され、また8日の午後には、講演会もあります。今年本校は、「ペパナプリーフ」を作成してもらいました。

 また、子どもたちの美術の力作も展示されています。日によって時間帯は変わりますが、両日とも10時~4時までは作品展示されています。

 そのため、今日の午後から夕方にかけて、本校の保護者の方々や職員も準備に行きます。ぜひ見に行ってもらえたらと思います。

2015年11月5日木曜日

第45回和泉市中学校連合音楽会


 今日、「連音」がありました。本校は毎年3年生全員の合唱で出演しています。緊張のあまり声のでなかった人もいたかもしれませんが、全体的には、気持ちのこもった良い歌だったと思います。

 曲は、富仲祭ステージセクションで3年生が歌った、「3月9日」です。しんみりとハートに来るほんまええ曲ですね。

 鑑賞態度も良く、他の中学校の演奏を、身を乗り出して聞いている生徒も、多かったように思います。

 やっぱりええものは、みんなの心にしみいるもんですね。

2015年11月3日火曜日

第17回いずみブックフェスティバル

 今日第17回いずみブックフェスティバルが本校で行われました。講堂やホールで行われるとはいえ、晴天に恵まれ、大勢の方々に来ていただき本当にうれしく思います。

 始め、講堂で全体会を行い、「北部リージョンセンターにある虹の図書館」の方にお話をしていただきました。縮小あるいは廃止という話があります。

 確かに大人にとっては、車で少し離れた図書館へも行けますが、保育園・幼稚園や小学校低学年の子どもらにとって図書館が近くにないのはとても困ると思います。

 ぜひ、継続して残してもらえたらと強く思います。また、スマホや携帯等で読書や絵本離れする子供が増えています。ぜひ、文字、読書に慣れ親しんでいってほしい物です。

 参加していただいた方々、また企画運営していただいた方々、準備が大変だったと思いますが、本当にみんな楽しんでくれたと思います。来年又バージョンアップできればと思います。皆さん本当にありがとうございました。

2015年11月2日月曜日

明日はブックフェスティバル

 明日3日は、地域教育協議会、「すこやかネット」の読書委員会が中心となって、「ブックフェスティバル」が行われます。

 校区では、朝読書などで以前から読書に力を入れています。携帯やスマホで子どもたちが文字離れしないように、また読書することによって、世界観を少しでも広げてもらえたらと取り組んでいます。

 校区の小学校・中学校で毎年持ち回りをしていますが、今年はここ富秋中学校で実施します。
1:30開始で絵本の読み聞かせや、お楽しみコーナーもあります。

 車でのご来場は困りますが、自転車やバイクは駐輪場を用意しています。ぜひお越し下さい。お待ちしています。

2015年11月1日日曜日

PTA環境整備+作品作り



 今日9時からPTA環境整備作業を行いました。学校の周りの、はみ出た木や枝の剪定、校内の落ち葉等の清掃を分担して作業をしていただきました。

 外の枝の剪定については、丁度地域の自治会の清掃と重なったため、枝や大きな物は学校で作業をし、落ち葉や清掃を自治会の方でしていただきました。いつもお世話になりありがとうございます。

 そして、それが終わって、10時半から図書室で、「ペパナプリーフ」と言う物を作りました。おそらく「ペーパーナフキンで作ったリープ」という意味だと思います。





 私は手先が不器用でよう作りませんでしたが、みなさん器用に綺麗なかわいらしいのを作っておられました。どんなものができたかは、11月7日(土)+8日(日)の和泉市PTA研究協議会の時、弥生の風ホールで展示されます。こどもの作品と同時にありますので、ぜひそちらへお越し下さい。

2015年10月30日金曜日

富仲祭ステージセクション

 今日は富仲祭ステージセクション本番でした。笑いあり、ダンスあり、ピッタリ息のあったギャグあり、本当に感動し、生徒に楽しませてもらいました。

 準備期間が短かったとはいうものの、生徒一人ひとりが持ち味を充分出し切ってくれたと思います。「えっ、あの子があんなことしてるんや。」と意外な面を見ることも出来、担任の先生が、クラスの子をしっかり見てくれているからこそ、「良いところを引き出してくれているんだなあ。」と思いました。
 そして、最後は3年生の全員合唱。私の好きな曲で、確か「1リットルの涙」という沢尻エリカさんが主演をしたドラマで流れていた曲だったと思います。

  「3月9日」。「流れる季節の真ん中で、、、、」。思わず、目が潤んできました。みんなで気持ちを1つにして、合唱するってほんといいですね。


 その他、各クラスのステージや展示の写真は、「富秋中学校の日記」をご覧下さい。

 子どもたち、よく頑張ってくれていました。また、お越しいただいた保護者の皆様、地域自治会の方々、本当にありがとうございました。これからも、富秋中学校を、子どもたちを見守っていて下さい。よろしくお願いします。

2015年10月29日木曜日

富仲祭最終リハーサル

 いよいよ明日富仲祭ステージセクションです。今までの練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

 そこで、講堂へ行って、「リハーサルの様子を見ようかな?」とも思ったのですが、当日のお楽しみに置いとくことにしました。

 丁度、リハーサルの終わったクラスと、これからのクラスが入れ替わるところだったので、その様子だけ写真を1枚撮りました。

 明日の本番が楽しみです。各クラスの舞台発表の他、学年合唱、職場体験や保育実習でお世話になった保育園の園児も来てくれます。

 また展示作品は、英語や美術作品もたくさんありますし、今年から近くの昭和住宅自治会で作った手作りの作品も出品していただけます。

 明日がとても楽しみです。

2015年10月28日水曜日

ITS咲かせ隊

 今日、ITS咲かせ隊の活動がありました。富秋中学校に夜7時集合で、校区近隣のゴミ拾いを行い、その後図書室で各団体の様子などを話して、交流を深めました。

 団体と言っても、本校のPTA、自治会、校区の小学校、近くの高校に、支援学校など様々です。本校のアピールが出来るのは当然ながら、高校や他の所の様子も聞くことが出来、とっても参考になります。

 毎月1回実施しますが、先月は残念ながら、他の校務と重なり、私は行けなかったので、久しぶりという感じでした。

 今日は、高校の先生と話をする中で、私が以前担任をしたことのある生徒が、今はそこの高校の教諭として頑張ってくれていることがわかりました。

 「卒業生があっちこっちで活躍してくれているんだなあ。」とちょっとうれしかったです。

2015年10月27日火曜日

体育館外壁綺麗になりました

 体育館が工事で使えないことは以前にも、このブログで書きましたが、外を覆っていたシートが取れ、外壁が現れました。

 とても綺麗になりました。でも工事は11月いっぱいかかると言うことなので、まだこれから中の床や腰壁等をするんだと思います。

 今日は夜雨でしたが、最近は雨が降らず体育の授業への影響は少なくて良かったのですが明日はどうなるのでしょうか?

2015年10月26日月曜日

幼稚園の運動会

 24日(土)に本校から一番近い幼稚園の運動会に行ってきました。

 幼稚園児が一生懸命取り組み姿勢ってホント素敵ですね。早いからすごいとか、上手だから良いとかでなく、やっぱりへたくそでも、走りが早くなくても、一生懸命に取り組み姿勢、その時の瞳って素敵ですよね。じ~んとして、感動して、涙がちょちょぎれる感じです。

 以前から、近くにありながら、なかなか交流が無くて残念だったのですが、次年度からこども認定園になる予定で、本校とも交流できたらと言っていただきました。

 私としては、願ったりかなったりで、地域の行事や保育実習、職場体験など、これからいろいろと連絡を取るようにしていきたいと思います。これからよろしくお願いします!

2015年10月23日金曜日

電信電話記念日

 今日10月23日は電信電話記念日だそうです。離れたところにいる人とタイムラグなしで話が出来、いつでも気軽にすぐ話が出来るのは便利で良いですね。

 でも、正直言って私はあまり電話は好きではありません。電話をかける方は用事があっていいのですが、かけられる方は、仕事を中断させられたり、会議中に抜けなくてはいけなかったり、、、。

 携帯電話にいたっては、正直言って私は持たされていると思っています。人と話するのに、何でお金を払わないかんの?「直接会って、顔を見ながら話したらええやン。」って思っている私は、時代おくれなのでしょうかね?

 「一日二杯の酒を飲み、さかなは特にこだわらず、マイクが来たなら 微笑んで、十八番を一つ 歌うだけ、、、
                       河島英五

2015年10月22日木曜日

富仲祭準備1

 富仲祭(文化祭)ステージセクションの準備で今日から45分授業です。そして毎日放課後30分と学活等で準備を始めます。

 職員室にいると、段ボール、カッター、模造紙、マジック等下さい、貸してほしいなど、生徒がいろいろと来ます。

 写真で準備等の様子を紹介できればいいのですが、展示の部を紹介してしまうと、当日の楽しみもなくなりますしね。というのは、言い訳で、正直言うと、カメラが壊れてしまいました。すみません。

 特に3年生は、しっかり準備して(中間テストの結果など気にしないで?!)、良い想い出を作ってくれればと思います。みんな力を合わせて頑張って!

2015年10月21日水曜日

富仲祭準備期間

 今日から、実質富仲祭準備期間が始まりました。各クラス、まだまだ準備の準備、作品作りをするところは、文房具や必要な物を買いに行ったり、舞台発表で劇やダンスをするところは、振り付けや、配役を決めたり、まだまだそう言う段階だと思いますが、9月の終わりにプロの演劇を見せてもらっているので、それを思い出して、素晴らしい発表をしてくれると思います。

 展示の部では、今年から地域の自治会の方が作品を出していただけるようになりましたし、各教科の作品等も展示されます。

 10月30日(金)です。お楽しみに!

2015年10月20日火曜日

中間テストが終わり、、、

 今日で中間テストが終わりました。明日から答案が返ってきます。よく「次は頑張ろう!」とか、「明日からは、、、。」と思う人が多いですが、そうではなく、頑張ろうと思った今から、しっかり勉強して、テスト直し、その授業をしっかり勉強してほしいものです。

 そして今月30日(金)に富仲祭があることから、テスト後に、舞台発表やリハーサルの順番を決めたり、いろいろと動き出しています。

 また、図書委員会では、1学期出来なかった、生徒による図書の購入活動に午後行きました。大人が選ぶばかりでなく、「中学生が選ぶ中学生のための本」をという趣旨で数年前から行っています。良い本を選んでくれたことと思います。

2015年10月19日月曜日

TOEICの日

 今日から2学期の中間テストです。

 朝、正門に立っていると、前日は夜遅くまで勉強していたためか、やはり登校状態としては、やや遅くなるのが通例のようです。そして、いつもにないのが、登校しながら教科書やまとめたプリントを見ながら、登校する生徒がいることです。

 熱心なのはわかりますが、やはり車とのすれ違いや、足を溝に取られたりしないかなど心配です。その分早く学校に来て、教室でしっかり勉強してくれた方が良いと思うのですが、、、。

 テストを受けている状態は、「富秋中学校の日記」をぜひご覧下さい。

 それと、ほぼ毎日いろんな記念日がありますが、今日は「TOEICの日」だそうです。本校3年生は、10月9日に英検を全員受験してもらいましたが、TOEICはまだなじみが薄いと思います。

 ですので、英検でしっかり自信をつけて、高校や大学で、「TOEIC」をぜひ受けてほしいなと思います。

 海外に行かなくても、就職で「何点?」と言うのは聞かれると思います。ちなみに、私の息子は今年就職活動で、履歴書に、、「TOEIC ○○○点」と書いていました。それが良かったか悪かったかはわかりませんが、これから何かにつけて重要視されるでしょうね。



 写真は、10月17日【土】に行われた、花苗プロジェクトの様子です。みなさん、ありがとうございました。

2015年10月16日金曜日

世界食糧デー

 今日は、「世界食糧デー」。開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日とのこと。

 私は、親が戦争を経験したこともあってか、「物を大切にしなさい。無駄にしては駄目です。当然、食べ物も残してはいけません。」と口酸っぱく言われて育ってきました。

 おかげで、今は嫌いな物は何もなく、何でもおいしくありがたく食べることが出来ます。逆に食べ過ぎて、飲み過ぎて?困るほどです。

 ですから、学校の給食なども、残飯などを見ると、「もったいない」とつい思ってしまいます。栄養失調や飢餓の事まで考えなくても、せめて、たった2人の調理員さんが、約300人分の給食を作ってくれているので、「もったいないなあ、申し訳ないなあ。」と少しは感じて、残さず食べてほしいなあと思います。

2015年10月15日木曜日

15日の木曜日

 私は授業を持っていないので、生徒と話しをする機会がどうしても少なくなりますが、それもあって毎朝正門に立って、あいさつ運動をするようにしています。

 返事が返ってきたり、返ってこなかったり。当然生徒の方から、「おはようございます!」と挨拶してくれる生徒もけっこういます。

 それを、私だけでなく、毎週月曜日と木曜日は、近くの自治会の人たちが、また更生保護女性会の人たちは毎月1日と15日に8:00~8:30までしていただいています。本当に感謝しています。ありがとうございます。

 その他、9月はじめの880万人の防災訓練の時には、クロスロードゲームを生徒と一緒に考えて下さったり、、、。ホンマに地域の人たちに支えられ、助けていただいて今の中学校があるんやなあと、改めて思った1日でした。

PTA結成の日

 今日は、PTA結成の日だそうです。各学校単位のPTAはありますが、1952年の今日、全国組織のPTAが出来たそうです。

 社会見学や、各学年行事の準備、あるいは、作品作りに、環境整備、ブックフェスティバルなどいろんな所でお世話になっています。本当にありがとうございます。

 いろんなところで学校に来ていただきやすいように機会を設けているつもりですので、ぜひ学校へ来ていただき、子どもたちの頑張っているところや、いろんな面を見に来ていただければと思います。

 まずは、10月30日【金】の富仲祭のステージセクション(他の学校で言う文化祭かな?)があります。これは特に、子どもたちが一生懸命頑張ってくれる行事の1つだと思います。

 詳しい案内は、また日が迫ってから出させてもらいますので、ぜひお越し下さい。お待ちしています。(その前に大事な中間テストがありますが、、、)

2015年10月13日火曜日

テスト1週間前

 今日から(厳密に言うと、昨日から)テスト1週間前に入りました。日頃授業を大切にして頑張ってくれていますが、放課後、各教室で残って勉強している生徒もいます。

 家に帰ってしまうと、テレビや冷蔵庫の誘惑に負けてしまいがちな人たちにとっては、クラスの他の仲間が頑張っているから、私も頑張らないと、と思ってくれるといいのですが。

 昨日までの3連休は、このあたりでは地車祭りがあるので、そちらの方で一生懸命になっている人たちが多かったと思いますが、そのエネルギーを今日からは勉強の方に回してくれればと思います。

 何事にも全力! しっかり切り替えて、やっていってほしいと思います。

2015年10月9日金曜日

意見体験発表会

 今日、午後から3年生は全員、日本実用英語検定3級以上を受けました。これは、和泉市の施策で、3年生が年1回、3級以上を受ける人には受験料を補助してもらえるのです。

 それを利用して、本校は第二回を全員受けて、自信を持ってもらえたらと今年初めて取り組みました。これによって、今まで、受けなかったような人も、受験することによって英語に興味をさらに示し、資格を取ってもらえたらなあと考えています。

 基本的に3級は中学校卒業程度のレベルですが、今回、すでに3級を持っている人もいたので、その人たちは、準2級(高校中程度)7人、2級(高校卒業程度)は2人受けました。

 どうか全員受かりますように!

 それと、意見体験発表会で2年生が一人、鶴山台北小学校で行われた和泉市北ブロックの発表会に出てくれました。

 とても、緊張していたそうですが、でも聞いてもらえるように、ゆっくりはっきりした声で発表してくれたそうです。とても良い経験になったことだと思います。来年も頑張ってね。

2015年10月8日木曜日

これからの予定

 今日、11月12月の行事予定等の確認をしました。いつもながら、ほぼ毎日何かがあります。

 でも11月は、連合音楽会や校外学習があります。外へ出る行事ですので、マナーやルールをしっかり守って、「富秋中学校」の株を上げてくれたらなあと思います。

 修学旅行へ3年生が行ったときは、このブログにも書きましたが、電車内は本当に静かにして、席を譲り、とっても素晴らしいマナーでした
。ぜひ、1年生、2年生も良いところをまねてほしいですね。

 それが終われば、期末テストに向けて勉強!3年生は進路懇談会もあります。けじめをつけて、充実した日々を!



 写真は、2年生が9月中旬に行った職場体験の様子です。ピザ屋さんの様子です。

2015年10月7日水曜日

保育実習

 以前保育実習のことで、このブログを書きましたが、今日その本番でした。ある意味中学校3年間で私の一番好きな取組の1つです。

 というのは、一番素直な自分を出してくれているように思うからです。

 ですから、日頃口数の少なかったり、おとなしい生徒も、園児たちと一緒に遊び過ごすことで、素敵な笑顔を見せてくれる人がとっても多いんです。

 中学校へ帰ってから、「どうだった?」と聞くと、「疲れた」、「めんどい」と口では言いながらも、みんなうれしそうに、とっても素敵な笑顔で答えてくれました。

 園児たちも、優しいお姉ちゃんお兄ちゃんと一緒に遊んだり、お遊戯をしたり、、、。本当に、ほのぼのと和やかな、良い雰囲気を感じることが出来ました。



 写真については、園児や中学生の素敵な笑顔、表情を出せないのが残念です。

 

2015年10月6日火曜日

3年生実力テスト

 今日、3年生は実力テストでした。今までは、勉強の仕方と結果が結びついていたか、計画の建て方などを考える余地がありましたが、この10月と11月の実力テストは、結果によってどこの私立高校を受けるか決まってくるとても大切なテストです。

 みんな思い通りの結果が出ていますように!



 校長室前のお花です。いつも心和ませてもらっています。
 

2015年10月5日月曜日

三市一町中学生のメッセージ

 3日(土)、4日(日)といろんなところで、生徒が活躍してくれていました。

 私はまず3日午前中に地域の保育園の運動会二園に行ってきました。5歳児のクラスが鼓笛隊を組み、運動場を回りながら、開会式をしてくれたり、保育園の先生にだっこしてもらいながらお遊戯をしたり、保育園の先生も大変だなあと、思いました。


 そして、午後に泉大津市のサンルート関空で「三市一町中学生のメッセージ」の発表を聞きに行ってきました。中学生とは思えないような立派な意見を持ち、環境のこと、マナーやエチケットのこと、部活動を通して学んだことなど、しっかり発表してくれていました。

 4日の日曜日には、「第六回帝塚山ジュニアアート」展に、本校の美術部が出品をし、奨励賞や佳作に表彰されました。運動部だけでなく、文化系もなかなか頑張ってくれています。
 

2015年10月2日金曜日

模擬授業

 今日6時間目に模擬授業を行いました。

 生徒は全員下校、部活動もなしです。教科は理科で、授業を受けるのは先生という設定。私も文句たれの生徒役で、「放射線を知る」という授業を受けました。

 正直言って、先生は、日頃「○○先生」と呼び、自分より年配の人が多い中、その人を生徒と思って話をするわけですから、やりにくいと思います。

 ただ、この模擬授業の狙いは、授業をしてもらう中で、「こんなところが難しかった。」、「あの説明よくわかった。」、「生徒だったら、こんなところで質問がでるんちゃうかな?」などを想定し、それを実際に次回の研究授業で活かそう、というものです。

 放射線、放射能、放射性物質、の違いや、放射線には、アルファ線、ベータ線、ガンマ線、エックス線、中性子線があることや、「ベータちゃん」なる測定器で、いろんな物が放射線を出していて、数値が異なることなど、いろいろ勉強になりました。

 授業を受けている中で、授業の評価や内容について考えるよりも、知らず知らずのうちに、自分が「生徒」になって勉強していたように思います。

 今日の研究討議を活かして、いい研究授業をしてもらえたらと思います。先生頼むで~。そしてええ授業やで、生徒のみんな、しっかり勉強してや!
 

2015年10月1日木曜日

幼稚園の運動会に行ってきました

 今日、校区の幼稚園で運動会がありました。5歳児さんが10人、3歳児さんが8人と規模のとっても小さな幼稚園でしたが、園の先生は当然ながら、保護者も準備等でとても大変そうでした。

 いろんな種目がありましたが、私は来賓及び祖父母の種目としての「パン食い競争」に参加させてもらい、とっても良い気分で帰ることが出来ました。

 というのは、今の時代ですから、パンはちゃんとビニール袋に入っていて、中学校に帰ってから食べましたが、あんパンでした。「おいしかった!」

 それに、パン食い競争が終わってから、椅子に座り、音楽に合わせて、園児たちが私など参加者の肩たたきをしてくれました。ほのぼのと楽しい気分でした。

 家でも、肩たたきしてほしいなあ?!

(尚、写真については、幼稚園児が写ることもあり出していません。校長室前の今のお花です)

2015年9月30日水曜日

ITS咲かせ隊

 今日の夜6時30分から池上小学校で、「ITS咲かせ隊」の活動がありました。毎月最終水曜日を基本としています。

 始め、小学校に集合し、30分ほど小学校の周りのゴミ拾いをして、再び小学校へ戻り、その後情報交換をします。

 特に、今回は、前回7月15日(水)以来でかなりあいていて、夏季休暇中の各部活動の活躍や、職場体験等でお世話になったこと、校内の雑草を抜いていただいたり、いろいろとたくさんお礼を含めて言いたかったのですが、他のことと重なり行けませんでした。残念、みなさんごめんなさい。

 次回は是非行って、皆さんと活動を一緒に、してお礼を言いに行きたいと思います。

2015年9月29日火曜日

保育実習打ち合わせ

 10月7日(水)に本校3年生が校区の幼稚園・保育園へ保育実習に行きます。3年生の家庭科で、赤ちゃん・子どもの成長過程等を勉強し、その実習で行きます。

 もう20年以上も前から実施しています。以前は、家庭科の教科で行っていたために、各クラスで日にちを替えて、家庭科の先生が引率していましたが、今は3年生全員が、同じ日に実施し、学年行事として取り組んでいます。

 初めの頃は、お昼の食事の介助や、午後からも行い1日行事でしたが、今は、食事の介助をするには、本校の生徒全員が検便をしないといけないこと等から、昼食までの半日で実施しています。

 それでも、実習の時は、園児に怪我をさせたりしないよう、爪は短く切る、ピアスなど装飾品はつけられない等いろんな事を知るとっても良い機会だと思っています。

 今日は、そのために班長など数人の代表を教員が園へ連れて行き、その打ち合わせをしに行っています。班長さん、今日聞いた打ち合わせ内容は、しっかりメンバーに伝えて下さいね。

 そして、今まで学んできたことを実習でぜひ活かし、有意義な体験をしてほしいと思います。また、実習の様子は7日以降のブログで紹介します。

2015年9月28日月曜日

愛、友情、慈悲、感謝

 今日午後から、芸術鑑賞を行いました。詳しくは、「富秋中学校の日記」をご覧いただければと思いますが、内容はシェイクスピア原作の、「ベニスの商人」でした。いろいろ学ぶところはあったと思いますが、友情や愛、そして人を思いやる心の大切さなど多くのテーマがあったと思います。
 

 子どもたちが何か1つ心に響き、感動する物があれば、うれしく思います。

 また、毎週月曜日と木曜日の朝に、地域の自治会の方が朝のあいさつ運動に来ていただいていますが、花壇等に雑草が生えてきているのを見かねて、午前中に雑草等を抜いて、綺麗にして下さいました。

 本来ですと、本校の教員・生徒でしないといけないところですが、グランドゴルフをさせてもらっているからと言って、していただけました。本当にありがとうございました。これから花壇等大切に、綺麗にしていきたいと思います。

2015年9月25日金曜日

道徳の公開授業


 今日も雨のスタートでした。秋雨ですかね。でも、生徒が登校するころには傘が無くても、いけるぐらいだったのでよかったです。

 ところで、今日の5時間目は、授業参観。内容は全クラスとも道徳の公開授業でした。まだまだ研究の余地はあるかと思いますが、1学期の終わりに道徳の研修を受け、お互いの顔が見えるように座る、全生徒が意見を発表する、人の意見も参考にして自分の意見をまとめる等、それぞれ工夫していたように思います。


 
  これから道徳は教科の1つになる様に言われています。

 子どもたちのためにも、しっかり取り組んでいきたいと思います。