2015年8月31日月曜日

英検IBAテスト

 8月も今日で終わり。あいにくの天気でしたが、今日も3年生は授業がありました。とりあえず、今までの英語の実力を試す意味で、今日の4時間目、英検のIBAテストというのを本校で初めて実施しました。簡単に言うと、このテストの結果で、「英検なら3級ぐらい通る実力がありますよ。」とか、「もう少し頑張れば、準2級通りますよ。」という感じの物だと聞いています。

 ちなみに、和泉市では、中学校3年生は英検3級以上を受験するときは、1回だけ受験料を補助してもらえます。特に英語が出来る人にとっては、2級でも1級でも補助してもらえるんですから大きいと思います。

 本校では今年初めて、3年生全員が英検3級を10月に受験します。すでに3級以上を持っている人は当然もっと上で受験してもらいます。その費用がいらないんですから。これからは、英検やTOEICなどが入試の英語に取って代わるような流れになっていますから、ぜひ頑張ってほしいと思います。

2015年8月28日金曜日

2年生登校日

 今日2年生が学年登校日です。とても日に焼けて「部活動を頑張りました!」という感じの生徒や、なんとなくふわ~っとした感じの子がいたり、いろいろ。もうすぐ2学期開始なので、規則正しい生活に早く戻してくれればと思います。今日は宿題を集めたりもしましたが、やっぱり子どもたちが元気に登校してくれているのが確認できて良かったです。休んでいる子については、「どないしてる?」等連絡を入れてもらいます。
 それと、2年生は9月中旬に、「職場体験」に行きます。誰がどこに行くかの確認もしました。自分自身の将来を考え、しっかり進路選択が出来るようにしてくれればと思います。

 尚、3年生の裁判所見学は今日で終わり。月曜日には、英語のテストがあります。

2015年8月27日木曜日

新チーム

 今日は、熱いですね。というか、夏はこんなもんかもしれませんね。この暑い中、3年生が一線を退き、どの部活も1・2年生だけの新チームで練習が始まっています。今までレギュラーで出場機会の無かった人たちも、新チームでレギュラーの座を奪い取ってほしいものです。
 グランドでは、野球、サッカー、テニス部がこの暑い中頑張っています。また、卓球部は午前中試合に出場し、バスケットボール部は男女とも、校区の池上小学校の体育館をお借りして練習をしています。
 熱中症にはならないよう気をつけて下さい。

2015年8月26日水曜日

2年生勉強会

 今日は、2年生の勉強会がありました。自主的なものですが、数人登校していました。授業とは異なり人数が少ない分、先生を独り占めできる可能性が高いです。しっかり勉強して、2学期に向けて準備してくれればと思います。

 また、今日から3年生はクラスごとに、中之島にある大阪地方裁判所へ行っています。まず今日は2組が行きました。別に悪いことをしていなくても、裁判員裁判の制度のこともありますし、何らかの被害にあい、訴えざるを得ないことも出てくるかもしれません。しっかり勉強して
くれればと思います。

2015年8月25日火曜日

1年生学年登校日

 3年生は昨日から登校。そして今日は1年生が学年登校日でした。時間にすれば、1時間もなかったのですが、子どもたちの元気な様子を見ることが出来とてもうれしかったです。
 また、その後、2学期に向けて、「良い班、良いクラスを作っていこう。」ということで、班長会議を行いました。
 エアコンもなく暑い中、助け合い支え合えるメンバー構成は?、勉強できる座席は?など真剣に取り組んでいました。
 2学期は、富仲祭(ステージセクション)や、校外学習、そして人権学習(1年生は障がい者理解教育)にも取り組みます。しっかり学んで素敵な仲間関係を築いていってくれることを願っています。

2015年8月24日月曜日

2学期スタート

 3年生が今日から実質2学期がスタートしました。午前中4時間授業です。教室内はエアコンが入っているので、大丈夫ですが、それにしても、今年の暑さはここ数日ましなような気がしますが、みなさんはどうですか?影に入るとけっこう涼しく感じることもあるように思うのですが、、、。

 夏休みの宿題は多くて集めるのが大変なので、教室の後ろで、種類別に集めるようにしていました。   →

 やっぱり学校は生徒が登校しないと、学校じゃないですね。各クラス授業をしているところを覗いてきましたが、ここ数年、社会科公民分野のところで出てくることもあり、裁判所の見学に行っています。大阪地方裁判所の見学です。と言っても施設の見学や説明もしてもらいますが、実際の裁判中の様子も見に行きます。
 それもあり、今日は3クラスとも、裁判のことで、民事裁判や刑事裁判があることなどを勉強していました。

 実を言うと、私は昨年初めて裁判所へ行きました。裁判所の印象は、「HERO」や「リーガル・ハイ」等のテレビ番組の影響で、弁護士等がかっこよく立ち居振る舞いをしている物でしたが、実際は違いました。
 静粛に淡々と話をされ、被告の方が涙ながら話をされていました。その数日後、私の聞いた裁判が結審し、新聞に載っていたのにはびっくりしました。

2015年8月22日土曜日

研修

 8月20日(木)、21日(金)の2日間、大阪国際交流センターを中心に行われていた、「大阪府人権教育研究夏季研究会」に参加していました。
 特別報告や分科会など、いろいろありましたが、初日の最後に、旭山動物園の園長である坂東元さんのお話がとてもおもしろく印象に残りました。
 いろいろあるんですが、「『命の大切さ』を教えるのはとても大事なことです。でも、誕生があるからには、必ず「死」という物もある。それを教えることも重要なことではないでしょうか。」や、「『平和を教えることは大事なことで当たり前だけど、戦争は悲惨で残酷な物だから、平和は大切だ。』とか、『麻薬や大麻を使っていると、こんなおそろしいことになる。だから麻薬や大麻は駄目なんですよ。』など、反対のことを教えていないかな?戦争を教えるのでなく、『平和』そのものを教えることが大切なんじゃないのかな?」等と話をされていました。
 また、「オランウータンが、初めて子どもを出産したとき、どうして良いかわからず、床においたままにしておいたけど、子どもを母親に抱かせてお乳を含ませると、とても大事そうに抱いていた。2人目(2匹目?)の時は、高いところに昇るときは必ず子どもの下に入り、落ちないよう常に見守っていた。3人目(3匹目?)の時は、出産時に出た羊水などを口に含んで、それを見ていた一番はじめに生まれた子が、同じようなことをしていました。」という話をされていました。
 私たち人間の場合、大家族が少なくなり、一人っ子もかなり多くなっているように思います。私たち人間は、子どもの育て方を忘れていってしまっていないのかな?なんて、ふと考えてしまいました。

2015年8月19日水曜日

三校合同研修会

 本校は校区に、池上小学校と幸小学校があります。そしてその卒業生が本校に入学してくるわけです。本校は今年平成27年度から、小中一貫教育の本格実施となりましたが、今日はその1つで、三校合同研修会を弥生文化博物館で行います。三校が同じベクトルで子どもを見守り、9年間というスパンで育てていくことを目標としています。教員もお互いの顔がわかるようになり、子どものことでいろいろ話が出来ればと思います。
 尚、今回はこの夏季休暇中2回目で、来週にも3回目が予定されています。この夏季休暇中は教員もしっかり勉強し充電して、2学期に備えています。
 

2015年8月18日火曜日

三市一町合同研修

 昨日、泉大津のテスクピアホールで、三市一町合同研修に行ってきました。泉大津市、高石市、和泉市、忠岡町の小中学校の教員全員が対象でしたから、とても多くの教員が参加していました。
 講義については、文科省の方が来られて、「アクティブラーニング」について話をされました。「今までは知識注入型の授業が多かったが、これからは生徒の頭とハートをしっかりと動かすアクティブラーニングが大切である。」というものでした。
 英語の授業で言うと、「単語や文法をしっかり覚えて、英文和訳をする。という知識をしっかり覚える。」でなく、それは当然大事ですが、それで終わらず、その覚えた知識を使って、「英語のスピーチを作る、発表する。英語で日本を紹介する。」ということでしょうか。
 お話を聞いていて、とても納得できました。2学期から、ぜひTS(トミアキスタディー)や、各教科でアクティブラーニングを実践していきたいと思いました。

2015年8月17日月曜日

戦後70年

 しばらくお盆休みをいただいていました。
 それにしても、新聞等を読んでいると、「戦後70年」という特集が多いですね。本校も、平和学習に取り組んでいて、修学旅行はオキナワに行っています。そして毎年、その報告を平和登校日(基本的に8月第1土曜日)に行い、戦争は人間の最大の差別事象であるととらえ、いつまでも平和であるように、と思っています。
 しかし、先日ある新聞記事に、「戦後70年と言うよりも、第2次戦前ではないか?」という記事を見ました。安保法案(戦争法案)?が国会で通過しようとし、国旗国歌が公立小中高校だけでなく、大学にも強要しだし、マスコミ等への言論統制?等を感じることが多くなったように思います。
 これからの子どもたちのために、どうすればいいか、又子どもたち自身が自分たちのこととしてしっかり考え、行動できる生徒を育てていきたいと思いました。

2015年8月11日火曜日

体育館大規模改修進行中

 体育館の大規模改修の様子をちょっと覗いてきました。12時過ぎに行ったこともあり、昼休み中で工事関係者の人たちはあまり見かけませんでした。まだ外壁の工事をするために足場を組んだりする程度でしたが、中の腰壁は一部はがされ、バスケットボールのリングやその周りの板も
はがされていました。
 綺麗なええ体育館になりますように!工事関係の人たちも暑い中ではありますが、熱中症等気をつけていただき、子どもたちのためによろしくお願いします。

2015年8月10日月曜日

暑い中頑張ってます!

 天気予報の最高気温がよく、37℃というのを耳にしますが、うそですね。百葉箱の中の気温と我々が実際に生活している場所の気温があまりにも違いすぎると思います。グランドやアスファルトの地面の温度は絶対40℃を超えていると思います。
 そういう中、部活動の生徒は倒れることなく一生懸命頑張っています。今日は朝からサッカー部とテニス部が練習していました。また、バスケットボール部は信太中学校や、伯太高校にも行って練習しています。基本的に体育館が使えないので、小学校の体育館をお借りしているのですが、やはりリングの高さが小学校は低いので、中学校や高校の方が良いみたいです。
 また、テニス部の顧問の先生と少し話をすると、「初めは半日のつもりだったのですが、生徒が『1日練習させて下さい。』と言って、半日にしようとすると怒られるんですわ。」とのこと。ほんま、倒れんように気をつけて下さい。でも、この暑さの中で一生懸命練習していれば、きっとその成果が出てくると思います。逆境に追い込まれたときでも、今日のこの日の練習を思い出せば、きっと勝利をつかみ取ることが出来るでしょう。
 最近はあまり精神論的なことは言いませんが、でも、この暑い中一生懸命練習している姿を見ていると、つい言いたくなります。「富中生頑張れ!」と。

2015年8月7日金曜日

近畿大会敗れる

   本校の硬式テニス部が近畿大会に出場した話題を載せましたが、今日その試合が、奈良県立橿原公苑明日香庭球場でありました。結果は残念ながら負けてしまいました。テニスのことは詳しく知りませんが、そんな私が見ても、とても緊張していたのがわかるくらいでした。でもここにくるまで本当によく頑張ったと思います。ご苦労様でした。

2015年8月6日木曜日

各教室にディスプレイが入ります

 この夏休みから体育館の大改修が始まっていますが、教室には52型?のディスプレイが入ります。一部の教員ですが、ブロジェクターやipadを使った授業をしていました。これからはパソコンやipadを使って視覚に訴える授業がどんどんやっていけそうです。でもまた「IC機器を使った授業の推進」ということで研修等が増えるのかなあ、、、。

2015年8月5日水曜日

リーダー育成研修

 今日は、学校内で「リーダー育成研修」を行っています。メンバーは生徒会だけでなく、各クラスの班長等が集まって実施しています。1学期を振り返り、良かったところ、直すべきところを出し合って、2学期からどうしていけばいいか、各クラスで、学年で、そして学校として何をしていけばよいか、知恵を出し合っています。
 2学期は、学校行事等もとても数多く、しっかり取り組めれば、良い仲間関係も築けて、良いクラス、学年に作っていくことが出来ます。職場体験や、富仲祭ステージセクションや校外学習などなど。充実した2学期にしていきたいですね。

   
                                   
 
まずは、全体会でリーダー育成研修の説明から始まりました。
 
 
 
 
 各学年で話し合ったあと、グループ分けをして、3学年一緒になって小グループで課題を出し合いました。











 みんな頭をつきあわせて2学期からの作戦会議を始めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 最後、1年生から順番に、各学年が2学期どんなふうにしていくかを発表し、今日の「リーダー育成研修」を終わりました。


2015年8月4日火曜日

子ども議会がありました

 この暑い中、部活動の生徒は本当に頑張っています。熱中症等にならないよう充分気をつけてほしいと思います。

 そう言えば、この前サッカーの試合を見に行ったとき、普通は30分ハーフのはずが、15分ほどした時、一旦プレーを中断し、主審が、「水分補給をするように!」という指示を出されて、休憩が取られ、生徒がみんな水分補給をしていました。三市一町の大会だったので、このあたりの地方ルールかもしれませんが、とても大事なことだと思いました。

 また、涼しいところではありますが、昨日和泉市子ども議会がありました。これからの和泉市について、子どもたちの意見を聞くというものですが、市長をはじめ市の偉いさんたちがそろって中学生の意見に答えて下さいました。私は傍聴券の枚数の件もあり、行けなかったのですが、中学生が本物の市議会議場に入り、意見を述べるという貴重な体験をさせてもらい、良い想い出になったことだと思います。例年ですと、この模様は市のHP等にも出してもらえると思いますので、ぜひご覧下さい。
 

2015年8月3日月曜日

職員検診

 年に一度、職員検診というのがあります。肺のレントゲンを撮ったり、身長・体重など。一定年齢以上の人は血液検査等をしたり。
 今日は、本中学校区の日でした。いつも通りいろんな検査を受けますが、時間ぎりぎりで急いで行ったことや受付後すぐに血圧の検査があったためか、以上に血圧が高かったです。体重や腹囲は少しましになったとは思いますが。今日の結果を基に、自己管理していかないといけませんね。以前は、それほど気にしていなかったのですが、だんだん年齢を重ねていくと、無理できない身体になってきているのを痛感します。
 節制をして、ウォーキングなど適度な運動をしていくよう心がけていきたいと思います。自転車やランニングで通勤している人もいますからね。みなさんもぜひ、健康には十分心がけて下さい。

2015年8月1日土曜日

親子で平和を考える日

 今日、人文センターで「ダッシュ」企画の、「親子で平和を考える日」でした。本校は全校登校日でもありました。
 今年は戦後70年という節目の年。国の動向もきになりますし、新聞やテレビ等でもよく話題になっていると思います。
 はじめに、3年生のオキナワ修学旅行の報告があり、その後「ひまわり」という映画を見ました。戦争が終わったとはいうものの、宮森小学校に戦闘機が落ちたり、沖縄国際大学にヘリコプターが落ちたり。また、基地に反対とはいうものの、そこで働く人たちもいます。いろいろ考えさせられる映画でした。
 ただ、戦争は遠い他国のことでなく、ずいぶん昔のことでもなく、今現在我々が考えなければいけない問題であることは確かです。子どもたちも静かにしっかり見てくれていて、感じ取ってくれたと思います。
 戦争は、最大なる人権侵害であり、差別だと思います。いつまでも、絶対に戦争の無いことを願います。